レストア車制作中

HOME レストア車制作中 NISSAN ブルーバード510 SSSクーペ 販売車制作(販売済) 

ブルーバード510 SSSクーペ 販売車制作(販売済) 

510ブルーバード最新の姿です。

ここからレストアスタートです。上物の個体です。今からバラして徹底的なレストアを行います。

部品の取り外し開始です。この汚れと腐食したエンジン外観を劇的に変身させちゃいます。

エンジンも下ろしてオーバーホールしますよ!

エンジン&ミッションやガラスや内装関係外せる物はすべて外しています。いわゆる「ドンガラ」状態! ここまで来るのに1ヶ月(レストアは時間と手間がかかるんですよ)

フェンダーを外した内側や下回り・・・・・けっこう錆びていますね

カーベキューと言う特殊な機械にセット完了!これから牛の丸焼きのようにクルクル回しながら全身くまなく直していきますよ

ついに回り出しました!当社板金担当の伊藤さん頑張っています。ピカピカにお願いしますよ

車内の様子、錆を完全に撤去後錆止め施工後下塗りのサフェーサーを塗ったところです。カーベキューでジェットコースターのように真横むいちゃっています。

510の急所である下回り・・・・・程度の良い車体でもやっぱり腐りや錆がありました。穴を開けて内部の様子を確認しています。内部の腐った部分を切除後新たに鋼板を溶接してキレイに仕上げます。ここを手を抜く業者が多いようです(手が抜けない作業ですね)
ここまで来るのに2ヶ月半まだまだ先は長いです。

あけましておめでとうございます。令和2年作業スタートしました。相変わらずコツコツとレストア作業です。下回りはまだまだ時間がかかりそうです。マイスターの伊藤さん錆びて穴の開いたロッカーパネルに相も変わらず格闘していますね

使えない部分は大胆にカットして鋼板を同じ形にカットしてキレイに溶接しています。

並行して下地処理も進んでいます。エンジンルーム内もこんな感じです。
まだまだ先は長いです。続きはまた後ほど!

1月29日水曜日(晴れ)関東地方昨日一昨日は降雪の天気予報でしたがこちらは雪の影響もなく作業は進んでいます。全体的に腐りや錆の部分の修理も終わり全体的に下塗りのサフェーサーも塗り終わりました。これから水研ぎ作業します。

裏側の鉄板の錆びも除去後に新たに鉄板を形に合わせて溶接後に表面の鉄板を貼り合わせて溶接しました。

腐りの溶接後のひどかった左リアフェンダー内もごらんの通り切除後形に合わせた鉄板を溶接後の姿です。元の酷さが感じられないですね。

エンジンもバラバラになりました。ピストンとシリンダーは内燃機屋さんに旅立ちます。細かいシリンダー内のキズを消してもらうホーニング作業をしてもらいます。

シリンダーヘッドのバラされた姿です。吸排気ポート内のしつこくこびりついたカーボン(いわゆるススです)の除去や冷却水の通路の中の清掃を行います。これからピカピカになりますよ。

細かい部品も着々と集まっています。取り付け予定のフジツボマフラーも到着しました。
取り付けはまだまだ先の話ですがいまから楽しみですね。この車が欲しい方は早めにこうして欲しいとオーダーをお願いします。基本的にはノーマルの佇まいにちょっと車高調でローダウンしフジツボマフラーくらいのライトカジュアル的な仕様を検討しています。またレストア作業が進みましたらアップします。

3月10日ちょっと間が空いてしまいましたが着々と作業は進行しています。
車の色は薄いブルーとグレーの中間くらいの色に決まり現在は一度塗装が終了し表面を磨きをかけています。この後再度塗り重ねていきます。作業しているのは当社の塗装マイスター宮本さん。塗装作業に一切の妥協を許さず話しかけるのもおっかないですがとても優しい方です。(写真もやっと撮影しました。汗)

3月19日木曜日、巷では三連休前ですが当社ではいつも通り作業進行中です。510クーペも上塗りを重ねしております。色が塗られたからか全体的に結構進んだ感じに見えますね、しか~しボロボロだった配線の新規引き直しから足回りの取り付け内装の取り付けガラスの取付から外装部品の組み付けエンジン搭載から調整とまだまだ時間がかかります。
 部品の組み付け作業をして完了するのもまだまだ時間が掛かります。この車に興味がありこうして欲しいとオーダーがあれば受け付けます。それではまた

4月4日土曜日 510君は冬眠中……いえいえゴミや異物が入らないように養生した風景です。
作業は進んでいますがなかなか写真が撮影出来ていませんでした。
ハーネス(配線)の室内引込作業や下まわりの足回り取付け作業をしていました。

内装にハーネスを引込んでいるところです。

4月16日本日の作業風景です。リア廻りはテールランプや再メッキしたバンパーが付き510ブルーバードだとわかるような外見になってきています。

フロントサスペンションです。全長調整式のオリジナル車高調がついに組み込まれました.全体像がそろそろ出来はじめました。仕上がりをお待ちの方もうしばしお待ちください。また変化点がありましたらアップします。それではまた!

お待たせいたしました今日は9月8日です。お久しぶりでアップします。
いつの間にか夏が過ぎて暦の上では秋です。コロナ渦の中で当社も三密を避けながらの作業のためペースダウンしております。
そんな中こちらの車両は仕上がる前にお買い上げ頂けました!仕様変更もかなりありやっとエンジンが組み上がり仮搭載です。
ノーマルエンジンの予定でしたが2リッターへボアアップ・ヘッド周りもハイカムに始まり一通り手が入っています。
このエンジン作成には時間が掛かりました。こちらのオーナーになられたA様もう少しお待ちください。慣し終了後の走りが楽しみですね
ではまた変更ありましたらアップしますね

ご無沙汰しています。今日は令和3年3月20日春分の日で祝日です。
・・・がT-SPEEDは開いています。(笑)
関東1都3県に出されていた緊急事態宣言も解除が決りますが平穏に戻るにはまだまだ時間が掛かりそうですね。このような状況下でも奮闘して頂いている医療従事者の方々に感謝申し上げます。
こちらの510ブルーバードクーペも全ての作業が終わり新しいユーザーの元に一度納車しましたが出戻りで追加作業の最中です。
今回は14インチのアルミホイルを生かしたままフロントブレーキを強化するとのことでドッグ入りです。
15インチ以上でしたら使用できるキャリパーの幅も広がるのですが・・・14インチですと頭を悩ませました。
そこでwilwood4ポットブレーキキャリパーで組み込みました。
もう少しでオーナーの元に戻せそうです。

納車準備が完了しました。
また新たな難敵(当店は手強い車ばかり)に向き合います。

お問い合わせ

    は必須項目です、もれなくご記入下さい

    お問い合わせ商品

    お名前 (必須)

    都道府県

    お問い合わせ内容

    見積もり請求車両状態下取りローンその他

    コメント

    メールアドレス (必須)

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    ありがとうございます。メッセージは送信されました。

    後ほど担当者よりご連絡させていただきます。

    ページの先頭へ